ケアマネージャー・居宅介護支援事業所

居宅介護支援事業所・ケアマネジャー様へ

居宅介護支援事業所・ケアマネジャー様へ

ご自宅、施設での介護を担当されている方は、口腔ケアについての知識を身につけておくことをおすすめします。お口の中の状態は人それぞれで、口腔ケアが正しく行うには知識と技術が必要です。歯のある方、入れ歯の方、胃ろうの方も口腔内の健康を保つ必要があります。

口腔ケアに力を入れるべき背景について

日本人の死亡要因は、心疾患、がん、脳血管疾患の3つが知られていますが、実は肺炎で亡くなる方も多いのです。特に、65歳以上の肺炎での死亡率が著しく高く、90歳を超えると2番目に多い死亡要因となります。

肺炎の中でも多いのが誤嚥性肺炎です。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)について

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)について

誤嚥性肺炎とは、飲み込む動作である「嚥下(えんげ)」がうまくできないことで、口腔内の細菌が気管に入り込んで発症する肺炎です。気管は食道の隣にあり、嚥下機能によって食道へ適切に運ばれます。しかし、嚥下機能が低下していると、食道に運ぶべきものを気道へ運んでしまい、食べ物や飲み物が気道に入ってしまうのです。

通常、気道に異物が入ったときは、むせることで排出されます。また、免疫機能によって細菌を排除するため、必ず肺炎が起きるわけではありません。しかし、高齢者は嚥下機能が低下していることに加え、むせる反応がうまく機能せず、また免疫系の働きも低下しているため、誤嚥性肺炎のリスクが高くなるのです。

口腔ケアの重要性・必要性

日常の口腔ケアが不十分だと、口の中で細菌が増殖します。細菌が増えれば増えるほどに誤嚥性肺炎のリスクが高まるため、日々の口腔ケアで細菌を減らすことが大切です。正しい歯磨き、デンタルフロスでのケアなど、さまざまな方法があります。

嚥下機能評価の必要性

嚥下機能が衰えてきた可能性がある場合は、嚥下機能評価を受けることが大切です。嚥下機能の低下に早く気づき、適切に対応することで、誤嚥性肺炎のリスクを抑えられます。口腔機能が低下し始めると、食べこぼしやむせる、噛めないといったトラブルが増えます。また、口の中が乾燥しがちにもなるでしょう。

これらの症状はわかりにくいため、気づいたときには口腔環境が大きく低下しているケースが少なくありません。そこで、嚥下機能評価を行うことで、現状に合わせた対策ができるようになります。当院では、患者さまの嚥下機能に合わせて、食べ物の硬さやとろみなどについてアドバイスできます。

訪問歯科診療では嚥下機能検査を行っています

歯科医師による嚥下機能検査を行っています。嚥下機能評価を受けていただくことで、結果に基づいた適切な対策方法や摂食嚥下リハビリテーションを行えるようになります。当院の訪問診療では、むし歯や歯周病の治療だけではなく、嚥下機能検査も行っておりますので、事情で通院できない方もお気軽にご相談ください。

歯科訪問診療をご利用ください

介護職の方は、口腔ケアだけではなく、食事や入浴、排せつの介助をはじめ、さまざまな業務を行っています。多忙な介護職の方が口腔ケアを日々の業務に含めると、負担が大きくなりすぎてしまうことも予想されます。また、口腔内は傷つけやすい部位のため、細心の注意を払ってケアしなければなりません。

このような事情のある口腔ケアは、当院の訪問歯科にお任せください。

トップへ戻る
お問い合わせフォーム 協力 歯科医院様 募集中!